2008年10月のイチ押し:ダンディーのバンド特集
Bands in Dundee (Dundee) ダンディーのバンド特集
3Jの街、ダンディー(ジュート、ジャム、ジャーナリズムだそうで、マーマレードの発祥の地でもあります)というより、ザ・ビューを生み出した街と言うべきか。スコットランド第3の都市ダンディですが、その後北海油田で潤ったアバディーンと異なり、グラスゴーと共にサッチャー時代に経済改革の波をもろに被った悲運の工業都市でもあります。 ザ・ビューのフォロワーっぽい音のバンドが多い?いえ、男気溢れる街のためか、意外にパワーポップやエモ系のバンドが多いダンディ。(男気と言えば、ザ・ビューのキーランが瓶を投げつけられたローディの助太刀にステージから走り下りたなんて逸話もどこかで聞いたような・・・)今回は独断と偏見に基づきダンディの新進12バンドをご紹介。 ここにご紹介できませんでしたが、先輩格では、笑顔で聴いちゃうポップのThe Hazey Janes、パワーポップの雄 Avast! などが、イージットのフレンドバンドではGrace Emilys、CuratorsのJonもダンディーの出身です。
ダンディーを飛び出して世界中にその高速ライブパフォーマンスを見せ付けて欲しい。暴れまくれザ・ゲットダウンズ!シングル 『Proper Music』がバイナル盤のみなのが、基本的にCDしか取り扱わないイージットとしては残念無念。盤面印刷コンセプトも可笑ッコイイです。
『Riot Kids』聴いてみてほしい!パワーポップやエモ系のバンドが多い地域で、男気に走らない一味違ういいバンドが出てきたな、と思った最初のバンドが彼等。ATDIに影響されたバンドってダンディーでは珍しいかも。ライブもいいバンドだ。曲作りも上手いので、早く新曲をレコーディングして聴かせて欲しい。
「他のどのバンドより大好きな曲ばかりなんだ。毎日聴きたいから録音の質を上げてよ」-ファンの少年の言葉をそのまま再度贈りたい。ま、写真が物語る通り、この真剣になり過ぎない、ゆるいハチャメチャさが彼らの魅力の一つでもある。録音の質は今一でも自主制作のアルバム聴き込めます。
ビックリするほど若い少年達ながら生粋のメロディメーカー。間違いなく捨て曲無しのバンド。彼らのホームページで聴ける5曲を聴いてみて欲しい。北の哀愁を感じさせる美しいメロディに、若さの特権ハチャメチャパンク精神が息づく究極のコンビネーション。
ヘタウマの極致か?!「ただの音痴じゃないの?」という意見を否定できる証拠はまだありません。が、アイドライブホウムはこのまま進んでくれ!生涯一度の傑作と思った『Red Light Mikey』に続いて必殺『Waiting』が出来上がってしまったからには、もうガムシャラに進むしかない!
「夢を持たなければ俺達は何者でもない」なんて言葉を吐けるのは、さすがバンド名がデカルト?NMEではインタポルに比較されたらしいが、確かにダンディーのバンドの中では憂いを秘めた音を聴かせる変り種。ただし安易に大人になったりしない初期衝動がそこにあるのが頼もしい。
自主製作EP、『You look lost, Are you lost?』のリリースを兼ねたギグで、ダンディーのオーディエンスが乗りまくったという逸話が説得力ある実力派、ザ・フロア。3分強で終わるプログレみたいな曲って悪くない。勢いを更に加速して爆発してほしいバンド。
ザ・クリブス好きなバンドと聞いただけで期待してしまいませんか?Dave?という人を食ったバンド名(検索もしいにくいぞ)に負けず、ユーモアのある曲と愛嬌のあるゆるいボーカルがいい感じ。UKロック王道を踏まえた完成した音のバンドよりも彼らのような楽しいバンドを応援したい。
イギリスでのThe Red Jumpsuit Apparatusの男子人気に驚いたことがあるが、こんな元気に楽しいパワーポップバンドが出てきてくれる一因になってるのかも。イングランドのTea & Biscuitsとのカップリングで是非ライブを見たい!
実は2004年に解散してしまったボス・スターであるが、エジンバラに移ってからパワーポップのEnergy Planを始め幾多のバンドを輩出。ボス・スター時代のチャーミングな曲を最近MySpaceにアップしてくれたので、この機会にご紹介します。
高速メロディックパンクって痛快に気持ち良くなくちゃいけません。いやあスィックトリックがいて良かった。新しいも古いもない、あるはスィック・トリック節のみ!脇目はふらず、ロンドンの批評家に耳を貸さず、自らを信じて進め!
・ビューが溺愛していると思われるルヴァ・アナ。もうスコットランドのバンド以外の何者でもないという、ある意味伝統的な音なのだが、形容しがたい程にクレージー。それってなんともクールではないですか?